ヨーロッパ旅行記③
6月19日-21日@ヘルシンキ
19日の15時頃、サンクトペテルブルクから特急列車に乗って
所要時間は約4時間強。
出国・入国審査は車内で行われました。
この時点から90日以内はシェンゲン協定加盟国を自由に出入りできます。
まぁ、旅してる時はそんなこと全く考えてなかったです。
初の北欧上陸に完全に浮かれていました。笑
ヘルシンキ行きの列車が発着する駅の外観
列車の外観
Airbnbを使って借りたアパートメントが
とっても北欧っぽいお洒落なお部屋だったのでめちゃくちゃ興奮しました。笑
しかも浴室にサウナがあってますますテンション上がりました!!
写真撮っておけば良かったなー。
二日目の夕方に、カウチサーフィンで知り合ったヘルシンキ在住の女性とお茶してきました。
プロフィールに載せていた写真に興味を惹かれ、是非会ってみたいと思ったそうです。
そんなことを言ってもらえて、純粋に嬉しかったなぁ!
私より10歳も年上の綺麗な女性でしたので変に緊張していましたが、
旅行で東京に行ったことがあるらしく、日本の話題で楽しくお喋りできました♪
『さっきタトゥーを彫ってきたばかりなの!』
と言い、右腕の内側に掘られたタトゥーを見せてくれましたが、
“綺麗な真っ白い腕をしてるのにタトゥー彫るとか勿体無いなぁ・・・
ていうか痛そう・・・泣”
と思ってしまいました。
ヨーロッパではタトゥーを彫るのはみんな普通にやっていることなのでしょうが、
痛がりな私には縁がなさそうです。
街歩きのついでにヘルシンキで一軒しかない猫カフェを案内してもらいました。
外から窓越しに可愛い猫を一緒に眺めて解散しました。
また世界のどこかで会えたらいいな!!
21日の昼頃にヘルシンキ中央駅からトラムに乗って港へ向かい、
15時15分出航の船でエストニアのタリンに向かいました。
ヘルシンキ中央駅
交通費
特急列車 片道約60ユーロ
*ヘルシンキ2daysPass
13.5ユーロ
列車のチケットは専用のWebページから購入しました。
https://www.vr.fi/cs/vr/en/frontpage
料金はクレジットカードで支払いました。
E-チケットのように印刷して、改札でパスポートと一緒に提示しましょう。
ルーブルからユーロへの両替は、
車内にいた綺麗な両替屋のお姉さんにお願いしました。
硬貨は両替できませんでした。
2daysPassは列車・メトロ・トラム・バスの共通券で、
最初の利用から48時間以内であれば何回でも乗り降りできます。
全ての公共交通機関を自由に利用できたので、移動がとっても便利でした。
乗る時はこの共通券を車内にある指定の機械に必ずかざしてください。
ピッと短めの音が鳴ればOKです。
ヘルシンキで訪れた場所
・ヘルシンキ大聖堂
・生神女就寝大聖堂
・カンピ教会
・アカデミア書店
・ムーミンショップ
・マリメッコ本社
・NIDE
フィンランド名物ブルーベリーパイが食べたかったのですが
メニューになかったので代わりにブルーベリーチーズケーキを食べました。
・リンナンマキ遊園地
ジェットコースターが割と本格的で怖そうだったので乗りませんでした。
カンピ教会とテンペリアウキオ教会は日本にはない造りの教会なので、
デザインに興味がある人にはとてもおすすめです
本や雑貨が好きな人にはアカデミア書店とNIDEをおすすめします。
NIDEというお店がある道沿いにはお洒落な雑貨屋さんや服屋さんも
たくさんあるので、お買い物が好きな人にもおすすめです。
適当に入った雑貨屋さんでウェルカムドリンク頂きました。美味しかった。
リトルミイ発見!!
フォトジェニックな写真が撮りたい人はマリメッコ本社に行き、
社員食堂でご飯を食べましょう。
自分で好きな食器を選んで、食べたい料理を盛り付けていくスタイルです。
量の制限はありません。取り放題です。食べたいだけ盛りましょう。
料金は11ユーロでした。
リンナンマキ遊園地は大人も子どもも楽しめるスポットですので、
市内から少し距離はありますが、トラムに乗って是非行ってもらいたいです。
*おまけ
北欧の観光スポットが載っている素敵なサイトを見つけましたー!
古い情報もあるらしいので、最新の情報はGoogle先生に教えてもらいましょう。