正式にボランティア登録しました
Shishu Bhawanで飛び入りのボランティア活動を行ったのは良かったのですが、
盗難被害のショックが遅れてやってきたようで、その後しばらくは部屋に引きこもってしまいました。
同じ部屋に泊まってる中国人の大学生は時々声をかけてくれました。
『今日はShishu Bhawan行かないの?』
『部屋で休みたい?』
行きたかったけれどどうにも気持ちが乗らず、ダラダラと引きこもっていました。
しかし、このままずっと部屋に居ても仕方ない、私は一体何のためにコルカタまで来たのだろう、そんな想いが頭をよぎり、次の水曜日に登録会に参加してみようと決心しました。
シスターに事情を話せばパスポート無しでも登録してもらえるかもしれないと思い、
4月19日の15:00すぎに登録会場のShishu Bhawanへ向かいました。
*登録会とは
毎週月・水・金の15:00以降、マザーハウスではなく、
Shishu Bhawanという施設でボランティア希望者の登録会が行われます。
小さな用紙に名前、旅券番号、滞在先の住所、活動したい施設の名称、活動開始日、活動終了日などを記入します。
記入が終わったら、その用紙をシスターに提出します。
10~15分後にシスターに名前を呼ばれ、登録事項の確認をされます。
その後、活動する施設の名称などが記載されたカード(登録証)とキリストの姿が描かれたペンダントをシスターから受け取ります。
登録会には一人で行きました。
いろんな国籍の外国人が群れている様を見て若干帰りたくなりましたが、
気持ちを奮い立たせて登録会の会場に足を踏み入れました。
中華系っぽい顔をした男の子が話しかけてきたのでボランティア登録をしたいことを告げると、登録用紙とボールペンを渡してくれました。
続けて、どこ出身か尋ねられたので日本だと答えると、
『Okay he is also Japanese!』
と言われ、近くにいた日本人の男性を紹介されました。
実は二人とも登録会のボランティアスタッフだそうで、中国人のKさんと日本人のYさんはそれぞれ中国人と日本人のボランティア希望者に登録のサポートを行っているとのことでした。
日本人のボランティア登録者の方が一人だけいらっしゃったので、
その人と二人でボランティア活動についてYさんに一通り説明してもらいました。
パスポート番号を登録用紙に書いてもいいのかどうか判断できなかったので、Yさんに聞いてみました。
パスポートを盗まれた経緯を話すとめちゃくちゃびっくりされましたね。笑
そりゃびっくりしますよね、被害の合い方が地球の歩き方に載ってる体験談そのものだから。
後に失効されるパスポートなら書かなくてもいいんじゃないかという結論に至り、空欄のままシスターに提出しました。
待つこと数十分。
シスターに呼び出され、活動期間と活動場所を再確認されました。
その後、登録証である小さなカードとキリストの姿が描かれているペンダントを頂きました。
この時点では、4月21日~4月28日まで午前も午後もShishu Bhawanで活動するという内容で登録しました。